最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
google ad
全記事表示リンク
相互RSS
12月の世界戦予定
12/7サウジアラビア・ディルイーヤ
3団体統一ヘビー級タイトルマッチ 王者:アンディ・ルイスJr × 前王者:アンソニー・ジョシュア 12/7メキシコ WBOスーパーバンタム級タイトルマッチ 王者:エマヌエル・ナバレッテ × 13位:フランシスコ・ホルタ IBFスーパーフライ級タイトルマッチ 王者:ジェルウィン・アンカハス × 14位:ミゲル・ゴンザレス 12/7アメリカ・ニューヨーク WBCミドル級タイトルマッチ 王者:ジャーマール・チャーロ × 5位:デニス・ホーガン WBAミドル級暫定王者決定戦 1位:クリス・ユーバンクJr × 3位:マット・コロボフ IBFスーパーバンタム級暫定王者決定戦 1位、元王者: 岩佐亮佑 × 3位、元WBOバンタム級王者: マーロン・タパレス 12/14アメリカ・ニューヨーク WBOウェルター級タイトルマッチ 王者:テレンス・クロフォード × 1位:エギディユス・カワリアウスカス IBFライト級タイトルマッチ 王者:リチャード・コーミー × 1位:セオフィモ・ロペス 12/20アメリカ・フェニックス WBCフライ級タイトル決定戦 1位:フリオ・セサール・マルチネス × 2位、元王者:クリストファー・ロサレス 12/21アメリカ・オンタリオ WBCスーパーウェルター級級タイトルマッチ 王者:トニー・ハリソン × 1位、前王者:ジャーモール・チャーロ 12/23横浜アリーナ WBCライトフライ級タイトルマッチ 王者:寺地拳四朗 × 14位、元WBA暫定王者: ランディ・ペタルコリン WBAミドル級タイトルマッチ 王者:村田諒太 × 9位:スティーブン・バトラー IBFフライ級タイトルマッチ 王者:モルティ・ムザラネ × 14位、元3階級制覇王者: 八重樫東 12/28アメリカ・アトランタ WBAライトヘビー級タイトルマッチ 王者:ジアン・パスカル × 11位:バドゥ・ジャック WBAライト級王座決定戦 1位、前WBAスーパーフェザー級王者: ゲルボンタ・デービス × 2位、元3階級制覇王者: ユリオルキス・ガンボア 12/30大田区総合体育館 WBOスーパーフライ級タイトルマッチ 王者:井岡一翔 × 1位:ジェイヴィエル・シントロン WBOフライ級タイトルマッチ 王者:田中恒成 × 11位:ウラン・トロハツ オッズ確認、ストリーミング視聴はここから
逆アクセスランキング
人気記事
アクセスランキング
|
世界戦の結果速報
![]() スポンサーリンク WBOバンタム級王座統一戦 王者:ゾラニ・テテ × 暫定王者:ジョンリエル・カシメロ 1 ロングレンジからジャブを放ち突き放すテテ 懐に潜り込もうと色々試すカシメロ 2 接近戦に持ち込みたいカシメロと 長距離砲で片をつけたいカシメロ 両者の思惑が違い過ぎてかみ合わない 3 唐突に試合が動く カシメロのボディでテテがダウン スローで後で見たら テテがダッキングしたところに カシメロのボディ打ちが直撃で入ってた ここは立ち上がるも ダメージが大きく明らかに動きがおかしい 連打にさらされて更にダウンを追加 立ち上がるもののどうにもならずコーナーでラッシュされてストップ 結果:カシメロ3ラウンドTKO勝ちで王座統一 11/30モナコ WBAウェルター級タイトル決定戦 1位:アレクサンダー・ベスプーティン × 2位:ラザフ・バタエフ 1 出入りしながら積極的に打ってでるべスプティン まずは受けと言うか様子見なのか 守勢気味なのがバタエフ 2 手数勝負で1発入るとそこから一気にまとめてくるべスプティン 強い一発を狙ってるのか手数は少ないのがバタエフ 3 なんだろう、スペックとか完成度とかは違うんだけど スタイル的にバズーカ・クォーティのバタエフ 速射砲・デラホーヤのべスプティンって感じ? 4 共にパンチのキレよりも重さ勝負なのか パンチを叩きつけるような打ち方をするようになってきた それに伴って少し試合が動き始めたようにも見える 5 バタエフの右がいい感じで入りだしてきた スリップ裁定になったっがべスプティンがひっくり返ったシーンはダウンでも良かったか? 6 手数でコツコツのべスプティン 一発一発思い切り打つバタエフ 7 開始早々の攻防でいいパンチを入れて相手をグラつかせたべスプティン バタエフはそこからボディ打ちをしながら前に出て 流れを押し戻す 8 ガードを固めて前に出てくるバタエフ そこに小さくコツコツパンチを当ててくるべスプティン 9 打って当てて動いてのヒット&ランに徹するべスプティン それをひたすら追い続けるバタエフ 終盤べスプティンが捕まりロープに詰められての打ち合いに持ち込まれていた 10 回るベスプティン 前に出て詰めるバタエフ パワーでバタエフ優勢な感じだが 手数ヒット数ではべスプティンが上回る 11 追うバタエフ 下がる(動く)べスプティン 消耗戦になってきてる 12 距離をとるべスプティン そうはさせじと前に詰めるバタエフ バタエフもそこまではいくものの そこからダメージを与えて追い込むまでに至らない 最後まで両者意地を見せて試合はダウンなしで判定に 顔面のダメージ見る限りだとバタエフ有利だと思うがジャッジの裁定は? 結果:べスプティン3-0判定勝ちで王座獲得 116-112、116-112、116-112 ダメージよりもヒット数だったか・・・ |
日本人の世界戦
大田区総合体育館 WBOスーパーフライ級タイトルマッチ 井岡一翔 VS ジェイヴィエル・シントロン WBOフライ級タイトルマッチ 田中恒成 VS ウラン・トロハツ 横浜アリーナ WBAミドル級タイトルマッチ 村田諒太 VS スティーブン・バトラー IBFフライ級タイトルマッチ モルティ・ムザラネ VS 八重樫東 WBCライトフライ級タイトルマッチ 拳四朗 VS ランディ・ペタルコリン アメリカ・NY・バークレーセンター IBFスーパーバンタム級暫定王座決定戦 岩佐亮佑 VS マーロン・タパレス 検索フォーム
RSSリンクの表示
google adsense
アクセスカウンター
検索フォーム
ツイッター
階級別のウェイトと歴代王者
ポンド(lbs)とキロ(kg)の違いに関しては
1ポンド=0.45kg位で考えると分かり易い リンクから歴代世界王者の変遷記録のページに飛べます。 200lbs~ 90.7kg~
~200lbs ~90.7kg
~175lbs ~79.4kg
~168lbs ~76・2kg
~160lbs ~72.5kg
~154lbs ~69.8kg
~147lbs ~66.7kg
~140lbs ~63.5kg
~135lbs ~61.2kg
~130lbs 58.9kg
~126lbs ~57.1kg
~122lbs ~55.3kg
~118lbs ~53.5kg
~115lbs ~52.1kg
~112lbs ~50.8kg
~108lbs ~48.98kg
~105lbs ~47.6kg
![]() シェイプエクササウナスーツLサイズ ![]() 協栄ボクシングジム ボクサー式減量スーツ3点セット 【※このページは「LL」のみの販売です】LL ![]() ![]() ボクシング関係書籍DVD
|